神経内科の概要

神経内科とは

神経内科とは、脳(大脳・小脳)・脊髄・末梢神経(運動神経・感覚神経)・筋肉の障害によって起こるさまざまな病気を専門にみる診療科です。
診療の対象となる症状には、次のようなものがあります。

神経内科の主な症状

  • 手や足に力が入りにくい。
  • 体が動かしにくく、動作が遅い。
  • 言葉がうまくしゃべれない。
  • 他人から歩き方がおかしいといわれる。
  • 頭痛がくりかえしておこる。
  • 体の一部または全体がけいれんする。
  • 手足が勝手に動く。
  • 突然、意識がなくなる。
  • 足の先がジンジンとしびれる。
  • 筋肉がだんだんと細くなってきた。
  • 物忘れがひどい。

神経内科の主な病気

主な病気には、次のようなものがあります。

  • 脳や脊髄の血管がつまったり破れたりして生じる病気
    脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳内出血、脊髄梗塞、脊髄出血、など。
  • 中枢神経や末梢神経の細胞がだんだんと変性して生じる病気
    パーキンソン病、脊髄小脳変性症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、など。
  • 神経系に細菌やウイルスなどが感染して生じる病気
    脳炎、髄膜炎、など。
  • 神経系の細胞に対しての免疫系の異常な反応によって生じる病気
    多発性硬化症、重症筋無力症、ギランバレー症候群、など。
  • 発作性にけいれんや意識障害などを生じる病気
    てんかん、失神、めまい、ナルコレプシー、など。
  • 頭痛、顔面痛をくりかえす病気
    片頭痛、緊張性頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、など。
  • 意識に反して勝手に身体の一部や全体が動いてしまう病気
    ハンチントン病、本態性振戦、顔面けいれん、痙性斜頚、など。
  • 脊髄や神経根の病気
    脊髄症、脊髄炎、椎間板ヘルニアによる神経根障害、など。
  • 末梢神経の病気
    多発性末梢神経障害、絞扼性単神経障害、顔面神経麻痺、など。
  • 筋肉の病気
    筋ジストロフィー、多発性筋炎、周期性四肢麻痺、など。

*厚生労働省指定の神経難病(特定疾患)については難病情報センターホームページをご参照ください。

診察について

神経内科の診察では、まず症状の経過を十分にお聞きします。そして、特殊な診察器具を用いて診察を行います。片足だけの症状でも大脳に原因がある可能性がありますので、頭から足先までの詳しい診察を行います。
十分な診察により症状の原因となる病気を考えて、必要に応じた検査を行います。一般の内科で行うような血液検査やレントゲン検査などのほかに、頭部CT検査、脳波検査などを行います。
症状、診察、検査により診断をつけて、その診断のもとに治療を進めていきます。
神経内科の治療では、薬物治療が主体ですが、必要な場合には脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科などと連携した治療も行います。神経難病の患者さんには福祉サービスの紹介や在宅介護へのアドバイスなども行います。

専門外来の診察日